SSブログ

1月27日、赤羽緑地公園 [赤羽緑地公園]

IMG_5032 2.jpeg
梅の木ありました

セイヨウヒイラギが並木になっています。そこに一本ピンクの花をつけた木があり、最初はウメとは思わずに近寄ってみました。ウメの香り。水戸偕楽園は2月になると梅祭り始まります。先日、国営ひたち海浜公園へアイスチューリップを見に行った時、紅梅と白梅が咲いているのを見ました。
nice!(0)  コメント(0) 

母子島遊水池

「水の旅路 坂東太郎物語」というDVDをお借りしました。第一章は2007-2008年に、第二章は2008年にテレビ放映されたものです。八ッ場ダムはまだ建設中で、河原湯温泉は高台への移転の準備に取り組んでいるところでしたし、佐原の小野川の映像も2011年の東日本大震災の前のものでした。

行ったことがある場所とそこで見た川を次々と思い出しました。例えば、前橋市の広瀬川。富岡製糸場の建物の裏側の崖下を流れる鏑川。群馬県の吾妻川や川原湯温泉。足利市の渡良瀬川。宇都宮市の田川。日光の大谷川や鬼怒川。江戸川と矢切の渡。柏市近くの利根川と利根運河などなど。そして、何より今、ちょうど「みなかみ紀行」若山牧水著を読み進めているので、タイミングぴったし。

さて、利根川の支流の一つに小貝川があります。頻繁に洪水を起こす暴れ川で有名で、特に1986年8月の台風による堤防の決壊と洪水は、忘れられません。そんな小貝川の洪水対策として母子島遊水池があることがDVDに出てきました。さっそく!行ってみした。小貝川の西側に四角い池がありました。釣り人が数人。一周20分くらいの池です。池周りにはサクラが並んでいます。向こうには筑波山がドーンと見えています。

IMG_5030 2.jpeg

IMG_5027 2.jpeg
名前のわからない小鳥がいました

鳴き声がキレイで「リリリリ、、」

母子島遊水池(はこじまゆうすいち) http://www.chikuseikanko.jp/index.php?code=327
nice!(0)  コメント(0) 

1月20日、赤羽緑地公園 [赤羽緑地公園]

雨こそ降りませんでしたが、日差しもないので寒い一日。大きな池の中の葦の中にワラワラと小鳥の姿がありました。立ち止まってジイッとしていると、葦の中から木立へと飛び移ってきました。スズメくらいの大きさで色はほぼ白と黒。シジュウカラじゃないみたい。

IMG_5015 2.jpeg
IMG_5020 2.jpeg
頭のてっぺんが白い

IMG_5017 2.jpeg
IMG_5021 2.jpeg
お腹は白一色

なんという鳥だろう。シジュウカラに似ている小鳥は、ヒガラとかコガラらしいのですが、この鳥がそうなのかはっきり分かりません。モヤモヤ

この鳥を観察している時、サルスベリの木の上の方にコゲラが一羽、いました。
nice!(0)  コメント(0) 

1月19日、国営ひたち海浜公園 [植物]

IMG_5005 2.jpeg
太平洋とチューリップ

今日は「アイスチューリップ」を見に行きました。チューリップの球根を一定時間、冷蔵庫に保存してから植え付け、冬に開花させるチューリップなのだそうです。西口から入場する時、チューリップの場所を確認しました。一ヶ所は記念の森レストハウス周辺。それは見頃が終わりつつあるとのこと。もう一ヶ所は、海浜口ゲートの近くにあるグラスハウス周辺で、そちらはまだまだ良い見頃とのことでした。記念の森レストハウス前のチューリップを見てから、グラスハウスへ向かいましたが、、、国営ひたち海浜公園は大変広い上にグラスハウスの周りには陶芸棟やサイレントギャラリー、グリーン工房、ロックガーデンなどがあって、私たちはかなり迷い迷い歩いていきました。やっとグラスハウスを見つけた時は大喜び、達成感あり、満足感あり、でした。グラスハウス前の水辺の中にチューリップが置かれていて、その先に太平洋の青い海が続いているではありませんか。冬の冷気と光の中にチューリップが並んでいます。苦労して歩いてきた甲斐がありました。

お腹も空いたので、グラスハウスでソバメシとユズティーでランチにしました。グラスハウスの中は暖かでした。
nice!(0)  コメント(0) 

1月13日、赤羽緑地公園 [赤羽緑地公園]

午前中は日差しがあって暖かな土曜日。ジョウビタキとカワセミはもうすっかり顔馴染みです。どのあたりに止まるか、どの方向へ飛ぶか、なんとなくわかってきました。

IMG_4989 2.jpeg
杭の先にジョウビタキ

近くに真っ赤なピラカンサがあり、それを食べるために来ます。スマホを持って近づくとスッと飛び、飛んだ方に注意をしていると、私の足元にヒラリとやってきたりします。

IMG_4994 2.jpeg
ロウバイ

公園内にはロウバイの木が三本あります。どの木も今が満開。花びらは透き通る金色のような黄色で、あたりは良い香りが漂っています。
nice!(0)  コメント(0) 

1月10日、赤羽緑地公園 [赤羽緑地公園]

いつもの赤羽緑地公園。午前中、竹の始末などの作業をした後、池の周りで鳥を観察していました。ダイサギ、マガモ。ジョウビタキがスッと飛んだ方向をみると、、、木の枝にコゲラがいるではありませんか! 木の実を一生懸命に突いていました。スズメくらいの大きさ。羽に白い横縞模様。一番の特徴は、木の実をつつく首の動き。

IMG_4972 2.jpeg
スマホで撮影、切り取り

コゲラ 日本最小のキツツキ。森だけでなく公園などでも見られる。全長15cm。日本で一番小さなキツツキ。背はこげ茶色に白い点模様(白点が続いて線に見えることも多い)が沢山あります。オスは耳羽の上あたりに赤色羽がありますが、風になびくなどしないと見えないくらい小さい羽です。握力の有る両足と尾との三点確保で、垂直な木の幹を上り下りできます。下りは頭は上にしたままの姿勢で、はねながら少しずつ落ちるように下がります。「ギイー ギイー」と聞こえる声。冬には木の幹に巣食う虫を捕らえるために穴をあけることも。春夏は木の葉につく虫を食べていることが多いです。堅い木の実を食べることもあります。日本では北海道から沖縄・西表島までの、ほぼ全国に分布・繁殖していて、渡りはしません。地方ごとに色彩に変化があり、多くの亜種に分けられています
nice!(0)  コメント(0) 

1月6日、赤羽緑地公園 [赤羽緑地公園]

暖かな土曜日でした。朝9時ごろ、ふとみるとカワセミが来ています。スマホで頑張ってみます。

IMG_4959 2.jpeg
杭の先にいます

IMG_4959.jpeg
ここ! 見えづらいです

IMG_4960.jpeg
ジワジワ側へ寄って、、、ここ!

IMG_4960 2.jpeg
上の写真を拡大して、、、ここ!

この写真、自分としては上出来と思います。
nice!(0)  コメント(0) 

1月3日、飯坂温泉 [風呂]

IMG_5994.JPG
鯖湖湯

仙台からの帰り道、道の駅「国見 あつかしの郷」と「ふくしま」に立ち寄りました。飯坂温泉の町の中を通りました。駅前にインフォメーションセンターがあり、聞いてみると、、、飯坂温泉には九つもの共同浴場があるそうです。最寄りの無料駐車場に車を置いて、温泉街を歩き、鯖湖湯でひとっ風呂! 入り口を入ると券売機。靴を脱いで女湯の扉を開けると、一目で脱衣場と湯船が見渡せるシンプルなつくりです。カランはなくて、体や頭を洗う人は手桶で湯船からお湯を汲んで使います。お湯は熱め。湯量が豊富なのが分かります。アチッ、アチッと言いながら、湯に身を沈めれば、足の先から手の先まで一気にジンジン温まります。気持ちいいです。仙台から近いのに、なぜか来たことがなかったなぁ。

飯坂温泉 https://iizaka.com/spa/
nice!(0)  コメント(0) 

1月2日、北上川

JR気仙沼線柳津駅が近くにあり、ここから北上川の右岸を国道342号が北上しており、いつか、登米の方へドライブしたいと思っています。

IMG_4953.jpeg
気仙沼線の橋梁

二日、実家の両親と古川へお買い物へ行くことになったので、まずは古川からドライブして北上川河川歴史公園へ行ってみることになりました。午後の大崎平野は田んぼにマガンや白鳥がワンサカ来ていました。車をとめて私が降りていくと鳥たちが警戒する様子がありありでした。そして、バタバタと飛び立つのです。圧巻です。北上川河川歴史公園は宮城県登米市にある、北上川と旧北上川の分流する地点の中州に設置された公園です。西の山へ日が沈んでいきました。

古川のお買い物は、松倉の「パパ好み」です。二日が初売りでした。

古川名物 ママも喜ぶ「パパ好み」 https://www.papagonomi.com/
nice!(0)  コメント(0) 

1月1日、松川浦

仙台への道すがら松川浦に寄りました。「たこ八」食堂が営業しているのがわかり、お昼は海鮮丼です。茨城あたりでは真っ青だった海が次第に鈍色になっていました。波も高くて、とても近寄れません。松川浦の中は比較的穏やかな水面です。海苔養殖の竹竿(?)がお行儀よく並んでいます。

IMG_4944.jpeg
nice!(0)  コメント(0)